ティンホイッスル 独学のすすめ 初心者の壁を越えろ!ティンホイッスル 独学のすすめ 第3回 さて、前回できらきら星を吹いたと思いますがどうですか?簡単な曲ですけど楽しめました?もし上手くできなくてイラついたら、他の曲をやってみよう。色々やってるうちにだんだん指が動くようになっから!楽しい練習は、良い練習練習も楽しければやりがいがあ... 2018.01.25 ティンホイッスル 独学のすすめ
曲 The Blarney Pilgrim(ブラーニー・ピルグリム) Blarney Pilgrim は「ブラーニーの巡礼者」。このブラーニーとはアイルランドコーク州にあるブラーニーの町から8キロほどの場所にある、「ブラーニー城」と言う城のことです。有名な観光スポットで、ブラーニーストーンと呼ばれる石炭紀の石... 2018.01.20 曲
曲 The Connaughtman’s Rambles(コナハトマンズ・ランブルズ) コノートやコンノートとも呼ばれますが、現地の発音で一番近いのがコナハトです。Connaughtは遥か古代に、そこに住んでいた部族Connachtaにちなんで命名されたアイルランドの古い州の1つです。セッションでも高確率で出てくる人気曲です。... 2018.01.20 曲
曲 The Silver Spear(シルバー・スピア) データ地域 アイルランド作曲者不明 TraditionalリズムReel調(Key)D※伝統音楽は元は同じ曲でも、地域や演奏者などによってタイトルや内容に違いがあります。関連付けられる曲名 An TSleá Airgid, Joe Mhai... 2018.01.15 曲
伝統音楽の道 伝統音楽の道 第9回 「イギリス生まれのABC」 イギリス生まれのABC記譜法は、民族音楽のために生み出された記譜法だ!アイルランド伝統音楽でも良く使うABC記譜法とはどういったものなのか、ちょっとだけでも知っとこう! 2018.01.14 伝統音楽の道
曲 cooley’s(クーリーズ) 元々「Tulla Reel」や「Luttrell's Pass」と呼ばれていたようですが、ゴールウェイ郡ピーターズウェル出身のアコーディオン奏者 「Joe Cooley…1924–1973」( ジョー・クーリー)の演奏に関連付けられており、... 2018.01.08 曲
ローホイッスル 購入を迷う時におすすめのホイッスル試し吹きサービス!「ローホイッスル版」 ローホイッスルを勢いで買って後悔する前に、ケルトの笛屋さんの「テイスティング・セット ローホイッスル版」でじっくり吹き比べてから購入しよう!様々な種類の中から、お気に入りの相棒となるホイッスルを見つけよう! 2018.01.07 ローホイッスル
ティンホイッスル 購入を迷う時におすすめのホイッスル試し吹きサービス!「ティンホイッスル版」 ティンホイッスルを勢いで買って後悔する前に、ケルトの笛屋さんの「テイスティング・セット ティンホイッスル版」でじっくり吹き比べてから購入しよう!様々な種類の中から、お気に入りの相棒となるホイッスルを見つけよう! 2018.01.06 ティンホイッスル
ティンホイッスル 独学のすすめ 初心者の壁を越えろ!「ティンホイッスル独学のすすめ」 第2回 曲を吹いて楽しもう独学での最大の敵は、「飽きる事」。基礎練習ばかりだと苦痛に感じて、辞めてしまう人も多いでしょう。なのでまずは1曲でもいいので吹けるようになろう。曲が吹ければ楽しくなって、更に次の曲が覚えたくなります。それを続けていけばどん... 2018.01.03 ティンホイッスル 独学のすすめ
伝統音楽の道 伝統音楽の道 第8回 「楽譜なんて無くていい」 楽譜が無くても習得できるのがアイルランド伝統音楽。でも音楽を習得するのになぜ楽譜が要らないのか?他の音楽とは違う、アイリッシュの音楽事情を知ろう! 2017.12.28 伝統音楽の道