ティンホイッスルは色々な種類があって、音色も様々。
そんな様々な特徴があるティンホイッスルを、良く考えずに勢いで買ってから
「う~ん、なんか思ってたのと違う・・・」
なんて後悔したくないですよね。
そんな時はケルトの笛屋さんの、「テイスティング・セット」サービスで試し吹きしてみよう!
「テイスティングセット ローホイッスル版」はこちら↓

テイスティング・セット ティンホイッスル版
YouTubeなどの動画サイトに行けば、ティンホイッスルの演奏動画はたくさん見つかります。
しかし実際に手に入れて吹いてみると、思っていたのと違うと言うことはよくあることです。
楽器の個体差もそうですが、自分の視聴環境や、動画投稿者の録音環境なども影響してきます。そうなると、やはり自分の耳で聴いてみないことには感じがつかめません。
でも街にある楽器屋にはティンホイッスルはほとんど置いていません。運よく置いてあっても1種類だけとかで、選択の余地なんて無い場合がほとんど。もちろん試奏もできない。
そんな時はこの「テイスティング・セット」の出番です!
ティンホイッスル版 2つのプラン
ティンホイッスルのプランは「ベーシック・プラン」と「ハンドメイド・プラン」の2つのプランが存在しています。
●「ベーシック・プラン」
10,000円以下の低・中価格帯のティン・ホイッスルを中心にご試奏いただけます。本数:30本
期間:7日間
料金:3,000円(往復送料込み)●「ハンドメイド・プラン」
上記の「ベーシックプラン」に、高価格帯ハンドメイド楽器合わせた、全種の笛を試奏いただけます。本数:37本
期間:7日間
料金:4,500円(往復送料込み)2018年1月時点 ケルトの笛屋さん「テイスティングセット」より引用
このプランの中には、ケルトの笛屋さんでは販売(取り扱い)していない物も含まれているので、幅広い種類のティンホイッスルを試す事ができます。
しかも期間は7日!一週間吹き放題だ!
ベーシック・プラン
ベーシック・プランでは10,000円以下の低・中価格帯のティン・ホイッスルが中心です。
しかしハンドメイド・ホイッスルもセットに入っており、量産品とハンドメイドの違いが吹き比べて見る事でバッチリ分かります。
ティンホイッスルを演奏した事のない人はこちらのプランでもいいでしょう。
ちなみにハンドメイド品は大人気のMichael Burke(マイケル・バーク)アルミ製です。
お値段は往復送料込み3,000円。
ハンドメイド・プラン
ハンドメイド・プランは上記のベーシック・プランに高価格帯ハンドメイド楽器をプラスしたもの。
ティンホイッスルの元祖といわれる Overton (オーバートン)のお弟子さん達が作っている、Colin Goldie 製(コリン・ゴールディ)と Kerrywhistle 製(ケリー・ホイッスル)のホイッスルや、木製ホイッスル最高峰の Jonathan Swayne 製(ジャナサン・スウェイン)ホイッスル等々。
お値段は往復送料込み4,500円。
上記2つのプランは共に7日間のレンタル期間が設けられています。
後悔しないためにもテイスティング期間の7日間の間にしっかり堪能しよう。
購入前の確認に
ティンホイッスル始めてという人はベーシックプランを試してみればいいと思うのですが、往復送料込みとはいえ3,000円です。これだけあれば低価格帯のホイッスルを1本、安い店を選んで買えば2本買える可能性もあるので、始めての人にはちょっと微妙かもしれません。
初めてだと曲も全然演奏できないと思うので、7日間あっても楽しみつくせないかも。
僕としては、ある程度吹けるようになったので高価格帯のホイッスルを買ってみようかな、と検討している人たちにオススメしたい。
その際はハンドメイド・プランがオススメ。往復送料込みで4,500円ですが、高価なホイッスルは大量生産品のホイッスルとは違いなかなか気軽に買えません。輸入品でなおかつ手作りのホイッスルは、在庫が無いことも多いので購入までに時間が掛かる事もあります。
なのでこのハンドメイド・プランでしっかり試し吹きをして、欲しいホイッスルを選び抜きましょう。
最後に
「欲しいホイッスルの在庫がどこにも無いけど、個人輸入するには外国語に不安が……」なんて人も心配するな!
ケルトの笛屋さんでは輸入代行もしてるから、海外とのやり取りに不安がある人は検討してみてはいかが?
ホイッスルの購入に迷っている方は、ケルトの笛屋さんの「テイスティング・セット」を利用してみるのも1つの手ですよ。
「テイスティングセット ローホイッスル版」はこちら↓
