ページ内の楽譜には装飾音に関する記述は無いので、様々な音源を聴いて耳で覚えてください。

童謡+こどものうた

ティンホイッスルで遊ぼう 童謡編+こどものうた「春が来た」

この曲は作詞高野辰之、作曲岡野貞一による日本の童謡です。「日本の歌百選」にも選ばれる有名な曲なので、かなりの人が知っている事でしょう。曲もゆっくりで簡単なので、ティンホイッスルを始めたばかりの人にも安心やで!楽譜

Whiskey In The Jar(ウイスキー・イン・ザ・ジャー)

「瓶のなかのウイスキー」という意味のアイルランド民謡。TheIrishRoversアイリッシュローバーズやTheDublinersダブリナーズやHighKingsハイキングスなど(他にもいっぱい)の有名どころが多数演奏している。また、ロック...

The Britches Full of Stitches(ブリッチ-ズ フルオブ スティッチーズ)

この曲はセッションでもよく出てくる定番の人気曲。比較的簡単で楽しく演奏できるので、初心者の方は是非ともレパートリーに入れましょう。ちなみにBritchesFullofStitchesってのは、つぎはぎ(だらけ)の(半)ズボンって意味らしい。...

The Swallowtail(スワローテイル)

Swallowtailはツバメの尾という意味です。この曲とツバメになんの関係があるのかは……調べてもわかりませんでした。TheDancingMaster(ダンシングマスター)という名前でも知られていて、調べたらどうやら1883年には「Rya...
童謡+こどものうた

ティンホイッスルで遊ぼう 童謡編+こどものうた「雪(ゆきやこんこ)」

わんちゃんが庭を駆け回り、猫ちゃんが炬燵こたつにすっぽり入る歌詞で有名な、1911年の尋常小学唱歌(二)にて初登場の唱歌。尋常小学校(じんじょうしょうがっこう)とは尋常町にある小学校という意味じゃなくて、現在の初等教育機関である小学校の「昔...
童謡+こどものうた

ティンホイッスルで遊ぼう 童謡編+こどものうた「(もういくつねると)お正月」

作詞東くめ、作曲滝廉太郎の唱歌で、日本の正月定番ソング。子供たちがお正月に凧揚げやコマ回し、鞠(まり)や羽根つきで遊びまくるのを楽しみに待っている、という内容の歌詞。餅を食べて死んじゃう内容の替え歌が有名。年末年始から残酷……だけど、実際の...
クリスマスソング

ティンホイッスルで遊ぼう クリスマスソング編「We Wish You A Merry Christmas(おめでとうクリスマス)」

日本語で「クリスマスおめでとう」または「おめでとうクリスマス」というタイトルの、イングランドの伝統的なクリスマス・キャロル。歌詞の内容としては、クリスマスプディング絶対食べたいマンな子供たちが、クリスマスと新年を祝うというもの。楽譜
クリスマスソング

ティンホイッスルで遊ぼう クリスマスソング編「もみの木」

もみの木は、世界中で歌われているクリスマス・キャロル。ドイツの民謡にエルンスト・アンシュッツとヨハン・アウグスト・ツァルナックというお二人が、一緒に歌詞を作りました。ドイツ語ではOTannenbaumで、英語ではOChristmasTree...
クリスマスソング

ティンホイッスルで遊ぼう クリスマスソング編「ジングルベル」

ジングルベルは世界のいたるところで歌われている、クリスマスソング界の重鎮。最初の名前はOneHorseOpenSleigh(1頭立てのソリ)というもの。歌詞も若者がソリで遊んで、女の子誘って、2人乗りで雪に突っ込んでこけて、それをほかの人に...
クリスマスソング

ティンホイッスルで遊ぼう クリスマスソング編「きよしこの夜」

「きよしこの夜」は世界中で有名なクリスマス・キャロル(讃美歌の一種)の一つです。オーストリアの聖ニコラウス教会でクリスマス・イヴの前日に、讃美歌の伴奏で必要な教会のオルガンが壊れてしまった。(ねずみにかじられた説以外にも諸説あり)そこで教会...