世界に広がるハロウィンを知る! その1 「ハロウィンの起源とは」

この記事は約4分で読めます。

10月はみんな大好きなハロウィンの季節ですよ。

今年もまた世界中で仮装した人たちが街を練り歩く事でしょう。

ハロウィンは世界で祝われていますが、詳しく知らずにやってる人もけっこう多い。

知ればもっとハロウィンが楽しくなりますよ!たぶん!

そんなハロウィンについて調べてみたので、話のネタにでもどうぞ。

ハロウィンとは

毎年10月31日に行われるお祭りです。かぼちゃをナイフでくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作ったり、様々なキャラクターの仮装で街を練り歩き、「トリック・オア・トリート」といいながらお菓子を脅し取り、拒否すれば悪戯をするというお祭りです。

こうやって聞くと、一体何のお祝いでなぜこんな事をするのか訳が分からなくなります。

バレンタインのチョコのようにお菓子会社などの策略に、僕たちは踊らされているだけなのか…。

ハロウィンの元になった祭り

ハロウィンには元になった祭りがあります。それは、「サウィン(Samhain)」という祭です。

キリスト教が広がるよりはるか以前から、アイルランド・スコットランド・ウェールズ等の人々が行っていたのですが「お菓子くれないと悪戯するぞ☆」みたいな可愛い感じの祭りじゃないです。仮装して練り歩いたりもしない。

むしろ霊が練り歩いてきます、家までな。

古代ケルトでの一日は日没から始まります。そして10月31は1年の最後の日で、11月1日は新年です。

この一年の終わりである10月31日の夜からサウィン祭は始まります。

古代ケルト人達は1年を大きく半分に分けて「明るい季節」と「暗い季節」の2つと捉えており、春から秋の作物などが実り収穫する10月31日の夜が終わり、11月1日で季節が交代していました。

そして季節が変わる10月31日の夜には、死者の領域へと通じる目には見えない門が開き、家族の元に死者の霊が帰ってくるといわれています。しかし悪い妖精なども来てしまいます。

なのでその霊の供養と悪を祓う(はらう)ために、ドルイドが捧げ物として作物をにくべ、牛などの動物を生け贄として捧げました。

夜が明けると集まっていた人々がそれぞれを持ち帰り、各家庭のかまどに移し変えるのです。

このには悪い妖精などの悪しき者を追い払う力があったようです。

また、人々は悪霊から隠れるために仮面をつけていました。これが後にハロウィンの仮装の元になります。

というのがハロウィンの元になったサウィン祭です。

ハロウィンの語源

キリスト教にはすべての聖人を祝う諸聖人の日というものが11月1日にあります。

そしてハロウィンは10月31日の夜です。

キリスト教の教会暦(典礼暦とも)では1日は日没から次の日没までです。なので教会暦的には10月31日の夜から諸聖人の日が始まります。

そして「諸聖人の日の夜」を英語では 「All hallow Evening(オール ハロウ イヴニング)」です。

これが短縮して 「All hallow Eve(オール ハロウ イヴ)」で……

「hallow Eve(ハロウ イヴ)」で……

……もう分かるな?

All hallow Eve がなまってHalloween(ハロウィン)に!

ちなみに「hallow」は古い英語なんですけど、HOLY(ホーリー)と同義語で、神聖な、聖なるなどの意味があります。

最後に

というわけで、ハロウィンの起源はケルト系の祭りなんですねー。

日本でも最近は馬鹿騒ぎしすぎて逮捕者出たりとかごみ問題などのマナー問題が毎年出てますね。

楽しいのはわかったからとりあえず落ち着け^^

アメリカとか諸外国はどうなんですかね?規模もでかいしもっとやばそう。


ハロウィンシリーズ一覧


タイトルとURLをコピーしました